Quantcast
Channel: Ameba Help
Viewing all 123 articles
Browse latest View live

「いいね!」ができません

$
0
0

利用されている端末に残ったキャッシュ情報等の影響により、「いいね!」ができない可能性がございます。
以下の操作により問題が解消する場合がございますのでお試し下さい。

キャッシュ・データの削除をする

また、アメンバー限定記事は「いいね!」ボタンが表示されない仕組みとなりますので、
「いいね!」を行いたい記事がアメンバー限定記事でないかご確認をお願いいたします。


「半角1から40000文字以内で入力してください。」と表示される

$
0
0

入力できる文字数は、文章・HTMLタグなどを含め半角40000文字以内です。
入力エリアを「HTML表示」に切り替えていただき、文字数が超過していないかご確認ください。

別のアプリケーション(ワードやメモ帳)で作成した文章や、ウェブサイト等からコピーしたものを貼り付けると、不正なタグが混入しHTMLタグが制限文字数を超えてしまうことがございます。

投稿欄に直接ご記入いただくか、「プレーンテキストで貼り付け」等の操作をお試しください。

「request entry text contains invalid tag.」と表示される

$
0
0

記事作成画面を「通常表示」から『HTML表示』にタブを切り替えていただき、
以下URL内に記載されている禁止タグを記事内に利用されていないかご確認ください。

・アメブロの禁止タグについて

「投稿に失敗したため、ブログ記事をアプリに保存しました」「記事の公開に失敗しました」と表示される  または「投稿の準備中」から先に進まない

$
0
0

<Android端末をご利用のお客様>

スマートフォン端末をご利用のお客様で、上記の事象が起きる場合は以下の操作をお試しください。該当の事象につきましては、通信環境に起因して起きている可能性がございます。
そのため、4GやLTE通信(キャリア通信)を行っている場合はWi-Fi通信に切り替え、Wi-Fi通信を行っている場合は4GやLTE通信に切り替えをお試しください。
また、お試しいただく際は通信環境が良好な場所でお願いいたします。なお、通信環境の見直しを行っても改善しない場合は、下記項目をお試しいただけますでしょうか。

※操作方法は端末やOSバージョンによって異なります。

◆端末環境 ・バックグラウンドで起動するアプリを減らす
端末内の「設定」 →「アプリケーション」 →「アプリケーション管理」 →「アプリ」 →「強制停止」

◆アプリのデータ・キャッシュの削除
1.アプリケーション管理を選択し、インストールされているアプリの一覧を表示
2.Amebaアプリを選択し、その中の「データの消去」を選択
※「データの消去」をした場合、アプリ内に一時保存されている記事も消去される為、
アプリ内に一時保存されている記事がある場合には、ご利用している端末内のメモ等に保存して行ってくださいますようお願いします。

上記操作を行っても改善しない場合は、アプリの再インストールをお試しください。

<iPhone端末をご利用のお客様>

該当の事象につきましては、通信環境に起因して起きている可能性がございます。
そのため、4GやLTE通信(キャリア通信)を行っている場合はWi-Fi通信に切り替え、
Wi-Fi通信を行っている場合は4GやLTE通信に切り替えをお試しください。
また、お試しいただく際は通信環境が良好な場所でお願いいたします。
なお、通信環境の見直しを行っても改善しない場合は、下記項目をお試しいただけますでしょうか。

◆端末環境
・現在実行しているアプリをすべて終了してください。
1.端末のホームボタン2回押し
2.上方向にスワイプ

・キャッシュとCookieの削除
1.アプリを起動
2.ホーム画面左上から「メニュー」を開く
3.「設定・お問い合わせ」
4.「キャッシュとCookieの削除」

・iOSのバージョンは最新か(iPhone/iPod touch)
端末をiTunesに接続し、iOSの更新がないかご確認ください。
iOSの更新がある場合には最新版バージョンへのバージョンアップをご検討ください。

上記操作を行っても改善しない場合は、アプリの再インストールをお試しください。

自分のブログのURLを確認する方法が知りたい

$
0
0

ブログURLを確認したい場合は、以下の操作をお試しください。

<iPhoneアプリをご利用の場合>
■ご自身のブログURLを知りたい場合
アプリ起動後、「ブログ管理」をタップ→「自分のブログを見る」をタップ→画面右下の上向き矢印のアイコンをタップ→「コピー」をタップ→メモ帳などに貼り付けしURLを確認

■他者のブログURLを知りたい場合
※チェックリストまたはブログ検索から確認する場合
アプリ起動後、ホームにてチェックリストにある記事へアクセス(またはブログ検索より該当ブログを検索してアクセス)→画面右下の上向き矢印のアイコンをタップ→「コピー」をタップ→メモ帳などに貼り付けしURLを確認

<Androidアプリをご利用の場合>
■ご自身のブログURLを知りたい場合
アプリ起動後、「ブログ管理」をタップ→「自分のブログを見る」をタップ→画面右上の「・・・」が縦向きに表示されているアイコンをタップ→「リンクをコピー」をタップ→メモ帳などに貼り付けしURLを確認

■他者のブログURLを知りたい場合
※チェックリストまたはブログ検索から確認する場合
アプリ起動後、ホームにてチェックリストにある記事へアクセス(またはブログ検索より該当ブログを検索してアクセス)→画面右上の地球儀アイコンをタップ→画面右上の「・・・」が縦向きに表示されているアイコンをタップ→「リンクをコピー」をタップ→メモ帳などに貼り付けしURLを確認

※Android端末の場合は、端末によってコピーや貼り付け方法が異なります。

投稿数に上限はありますか?

$
0
0

記事投稿数の上限は、1ヵ月に3000件です。

コメントをする際にログイン画面になる

$
0
0

ブログ管理者の方の設定により、コメント時にAmebaへのログインが必要な場合があります。
ログインをしているにもかかわらず再度ログイン画面が表示される場合や、ログイン画面自体が
表示されない場合は、キャッシュ等ご利用の端末に残る情報の削除をお試しください。

キャッシュ・データの削除をする

コメントの投稿方法

$
0
0

記事の下部にある「コメントする」をタップをするとコメントの投稿ができます。
※コメントを「受け付けない」設定にしている記事には「コメント」のアイコンは表示されません。


キャリア通信の際「インターネットに接続できません」と表示されアクセスできない

$
0
0

Wi-Fiでは利用(通信)できても、4GやLTEのキャリア通信で「インターネットに接続できない」と表示される場合、
ご利用端末の「モバイルデータ通信がオフ」になっている可能性があります。
そのような場合は、端末の設定をご確認ください。

■iPhoneをご利用の場合
1.iPhoneの設定を起動
2.「モバイルデータ通信」をタップ
3.Amebaアプリが許可になっているかどうか確認(緑色の状態が許可です)

■Androidをご利用の場合
1.設定
2.その他の設定
3.「モバイルネットワーク」がONになっているか確認する

なお、機能名や操作手順が一部端末により異なる場合がございます。
詳しくはご利用機種の取り扱い説明書、キャリアへお問い合わせください。

記事内にテキストリンクを設定する方法を教えてください

$
0
0

Amebaアプリから以下手順で記事内にリンクを挿入することができます。

1.Amebaアプリを起動後、ホーム画面にて「ブログ管理」をタップ
2.記事作成画面にて本文入力内をタップ
3.キーボードの右端「鎖マーク」をタップ
4.「URL(必須)」の部分に該当のURLを入力
※コピー&ペーストで構いません。
5.「テキスト」の部分に表示させたいテキストを入力
※例として、「こちら」と入力すると、ブログ記事に表示された「こちら」をタップすることで、
リンク先のページが表示されます。
6.画面右上の「挿入」

コインガイドライン

$
0
0

本ガイドラインは「Ameba利用規約」、その他これに基づく各種ガイドライン等(以下「本利用規約等」といいます)と共に重畳的に適用され、本利用規約等の一部を構成します。コインの取得又は使用をされることによって、本ガイドラインの内容を承諾したものとみなします。従いまして、コインの取得又は使用をされる前に必ず内容についてご確認くださいますよう、お願いいたします。


1. 用語の定義

本ガイドラインにおいて使用する用語の定義は、以下のとおりとします。なお、本ガイドラインで定義されていない用語については、「Ameba利用規約」で定める用語の定義に従うものとします。

① 「本ガイドライン」-コインガイドライン

② 「コイン」-当社の発行する、「Ameba」における前払式支払手段で、会員による購入、又は当社が無償で付与するものがあります。なお、コインサービス以外では使用することはできず、一度購入したコインは、返品又は現金に交換することはできません。また、当社が発行する他の前払式支払手段やポイント等との合算又は交換することもできません。(当社が別途承認した内容かつ当社の指定した手続きによる場合は除きます)。

③ 「コイン明細」-取得又は使用したコインの残高、履歴、有効期限等を、会員が確認できる管理画面をいいます。


2. サービスの概要

(1) コインは、会員が取得又は使用することのできる前払式支払手段です。会員はコインを使って、「Ameba」の有料コンテンツ等をお楽しみいただけます。コインは、会員間で共有、合算及び譲渡することはできません。

(2) 会員が、外部サービスと「Ameba」とをID連携(認証)して登録したIDを複数保有している場合、各IDにより付与されたコインを合算することはできません。

(3) コインは、「Ameba」を通じて会員に提供されるサービスのうち、当社が定めたサービスにおいて、当社が定める条件にて使用することができます。なお、購入や当社による無償付与など、会員によるコインの取得方法に応じて、コインを使用することができるサービス・利用条件が異なる場合があります。


3. コイン(購入)

(1) 会員は、当社の定める金額を当社の定める方法から選択し支払うことで、コインを購入することができます。購入限度額は、次のとおりです。
・16歳未満の会員:1回につき5,000円(税抜)まで
・16歳以上20歳未満の会員:1回につき10,000円(税抜)まで
・20歳以上の会員:1回につき30,000円(税抜)まで

(2) 会員による1ヶ月の購入限度額は、次のとおりです。
・16歳未満の会員:5,000円(税抜)まで
・16歳以上20歳未満の会員:10,000円(税抜)まで
・20歳以上の会員:上限なし

(3) 会員が20歳未満である場合、必ず親権者の同意を得た上で、コインの購入を行っていただくものとします。

(4) 一度ご購入されたコインは、理由の如何にかかわらず払い戻しを行わないものとします。但し、会員がコインの購入を法令上取り消すことができる場合はこの限りではありません。

(5) コインは、クレジットカード、ウェブマネー、携帯キャリア決済等による購入ができます。
各購入方法はこちらからご確認いただけます。

(6) 会員と決済代行会社との間で利用料金等を巡って紛争が生じた場合、当該当事者間で解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。

(7) 会員がコインを購入した代金決済について、領収書等は発行いたしません。


4. コイン(付与)

コインは、以下の方法により、当社が付与することができます。

① インセンティブ付きの友達招待が正常に完了した場合

② 当社の指定する、当社の広告主のサービスやパートナーサービスへの登録

③ 当社の指定するインセンティブ付きのキャンペーン

④ その他、当社が別途定める行為


5. コインの有効期限、退会

(1) 会員が保有するコインの有効期限は、最終利用日より1年間とし、有効期限が過ぎたコインは、自動的に消滅するものとします。

(2) 前項「4.コイン(付与)」に基づき、当社が会員に付与したコインについては、当社の別途定める期限を当該コインの有効期限とします。なお、当該有効期限については、「Ameba」を通じて、当社の定める方法にて会員に通知します。

(3) 会員が退会した場合、会員が保有する全てのコインは消滅するものとし、返金することはできません。


6. コインの管理・照会

(1) 当社は、コイン明細より、会員が取得し、又は使用したコイン数、残高を会員に通知します。

(2) 会員は、コイン数、残高を取得又は使用した場合、コイン明細より、その取得又は使用の履歴詳細を確認し、万一誤りがある場合には、ただちに当社に申し出るものとします。なお、会員がコインを取得又は使用した後、1ヶ月以内に申し出がなされない場合、会員は、自らが取得又は使用したコイン数及び残高について誤りがないことを了承したものとみなします。

(3) 当社は、前項に定める会員の申し出を受け、その申し出に関する調査を行い、会員のコイン数、残高に誤りがあると認められた場合、当社の管理するコインに係る電子情報の記録から、正確なコイン数を算出し、会員に通知の上、これを訂正するものとします。

(4) 当社は、会員のコインが、プログラムの不具合等により、コイン明細上に正しく表示されなかった場合は、当社の権限により調整し、正確なコイン表示に変更することができるものとします。

(5) 当社は、会員が、当社の定めるルール・条件に従わずに、コインを不正、虚偽に取得したと判断した場合、該当するコインを取り消すことができるものとします。

(6) コイン明細は、閲覧月を含め、3ヶ月前までを表示するものとします。


7. 本ガイドラインの改訂について

(1) 当社は、随時本ガイドラインを改訂することができるものとします。

(2) 当社は、本ガイドラインを改訂しようとする場合、電子メール又はAmeba等を使い随時、会員に告知するものとします。

(3) 前項に基づき、本ガイドラインの改訂を告知した日から当社が定める期間を経過した後も継続してコインの取得又は使用がなされた場合、当該会員は本ガイドラインの改訂に同意したものとみなされ、当該会員と当社との間で改訂後のガイドラインの効力が発生するものとします。

(4) 会員は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできないものとします。


8. 税金及び費用

コインの取得又は使用にともない、税金や付帯費用が発生する場合には、会員がこれらを負担するものとします。


9. 免責

(1) 当社は、コンピュータシステムの障害又はメンテナンス等により、会員がコインの取得又は使用できなかったことによって発生あるいは誘発された損害について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

(2) 当社は、理由の如何を問わず、ID・パスワード、又はコイン使用時における外部サービスの認証情報について盗用その他の事故があっても、そのために生ずるコイン及び同コインに付随する価値の消失、その他一切の損害については、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。

平成24年5月29日制定
平成25年4月1日改訂
平成25年9月30日改訂
平成25年11月20日改訂
平成25年12月26日改訂
平成26年5月20日改訂
平成26年12月18日改訂
平成28年7月4日改訂
平成29年8月4日改訂

画像の投稿ができない

$
0
0

Amebaアプリから画像の投稿できない場合、ご利用の環境・端末を操作いただくことで解消する可能性がございます。お手数ですが、以下をお試しください。

■アプリとOSを最新のバージョンにアップデートする
・アプリアップデート方法はこちら
・ご利用のAmebaアプリのバージョンを確認する方法はこちら

アプリの再起動・バックグラウンドで起動しているアプリの停止する

アプリのキャッシュ・データの削除をする

アプリを再インストールする

その他関連するヘルプページ
ブログ投稿ができない場合
推奨環境について(スマホ/アプリ)

ブログデザインを変更するには

$
0
0

ブログデザインは、以下の手順で変更することができます。

1.Amebaホーム⇒ブログ管理⇒デザイン・レイアウト変更

デザインレイアウト変更SP

2.ご機能のデザインをタップしデザインレビューページで「適用する」をタップ

ブログデザイン設定

なお、パソコン版アメーバブログのデザイン変更については、こちらをご参照ください。

アメーバ会員登録の手順

$
0
0

1 Ameba会員登録をタップ
会員登録SP

2 アメーバIDやメールアドレスの登録
アメーバID登録
アメーバID登録2

3 入力したメールアドレスの認証
登録完了_sp

上記「メールアドレスの確認」に表示されているURLをタップ
ログイン画面になるので、設定したアメーバIDとパスワードでログインをし、
メールアドレスの認証を行ってください。

メールアドレス認証


4 登録とメールアドレスの認証が完了です

メールアドレス認証3

※会員登録はこちらのページかご利用のアプリから行ってください。

メールマガジンを解除するには

$
0
0

Eメールのお知らせ(Eメール通知)で設定を行ってください。

■操作手順
1)Amebaホームより、左上の「三」を押してメニューを開く
2)設定>Eメールのお知らせ(Eメール通知)をタップ
3)【アメーバからのお知らせ】のチェックを外す

Eメール通知

■すべての通知を停止したい場合
「基本設定」【Eメール通知】「受け取らない」に変更してください。
※設定変更後、数通ほどメルマガが配信される場合がございます。あらかじめご了承ください。
設定変更後もメルマガが配信される場合は、異なるIDの登録メールアドレスとして
設定されている可能性が考えられます。
「設定>アカウント」より、認証済みのメールアドレスをご確認いただき、
メールアドレスが異なっている場合は、該当のIDにてログインの上、設定を行ってください。

■各アプリ(ピグやゲームなど)の通知を停止したい場合
同じページ下部にあるサービスごとの通知設定【各アプリの設定】で変更をしてください。
2017-11-22_14h14_58
2017-11-22_14h21_29

■読者、アメンバーの通知メールについて
それぞれ以下のページをご確認ください。
更新通知メールを止めるには(読者になったブログ)
アメンバーになったブログの更新通知メールを止めるには

なお、
・登録のIDが不明である
・設定変更後も配信がされる
・退会後も配信がされる
など、ご自身での解除ができない場合は、
有人オペレーターによるチャット対応にて配信停止を承ることも可能です。
設定方法のご案内も行っておりますので、ご利用ください。
(毎日 10:00~18:00)

■オペレーター呼び出し方法
こちらのページにある右下の「チャットで質問」アイコンをタップし、
「②メルマガや更新通知について」>「アメーバからのメール配信を止めたい」
より、オペレーターをお呼び出しください。
chat_1chat_2


更新通知メールを止めるには(読者になったブログ)

$
0
0

読者になったブログの更新通知メールを止めたい場合は、
こちらのページで、通知を止めたいブログの【メール通知】をOFFにしてください。

■操作手順
【Amebaホーム】⇒【ブログ管理】⇒【設定・管理】⇒【読者になったブログ】
⇒アプリの場合は、白の表示がOFFです。
プッシュ通知も同じページで止められます。

⇒ブラウザの場合は、チェックがない状態がOFFです。

<アプリ>
アプリ_読者更新通知設定

<ブラウザ>
SP読者更新通知設定

※アメンバーになっている場合は、アメンバーブログの更新通知についてもご確認ください。
ヘルプページ:アメンバーになったブログの更新通知メールを止めるには

アメンバーになったブログの更新通知メールを止めるには

$
0
0

アメンバーになったブログの更新通知メールを止めたい場合は、
こちらのページで、通知を止めたいブログのチェックを外してください。

■操作手順
【Amebaホーム】⇒【ブログ管理】⇒【設定・管理】⇒【アメンバー】⇒【編集】⇒【承認してくれた人】
SPアメンバー更新通知設定

※読者になっている場合は、読者になったブログの更新通知についてもご確認ください。
ヘルプページ:更新通知メールを止めるには(読者になったブログ)

アメーバIDを変更したい

$
0
0

会員登録時に設定したアメーバIDは変更することができません。ご了承ください。
なお、ニックネームの変更については、以下のヘルプページをご参照ください。

ニックネームの変更方法について

Amebaアプリチャットbotサービスで質問する

$
0
0

Amebaアプリについてのご質問については、Amebaアプリチャットbotサービス(β版)もご利用いただけます。

Amebaアプリチャットbot

アイコンをタップして、チャットの入力画面が立ち上がりましたら、
機能名等、ご質問したい内容を短い言葉で入力し、送信ボタンを押してください。

チャット画面

なお、AI(bot)を使ったヘルプサービスであるため、回答が出ない場合もございます。
メールによる問い合わせも並行してご利用ください。

回答に対応できるサービスは随時追加を行って参りますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

Amebaアプリチャットbotサービスで質問する方は、こちらから。

 

チェックリスト、アメンバーについてお困りの方

$
0
0

現在、チェックリスト・アメンバーに関しての質問を

・Amebaヘルプチャットボットによる自動回答
・有人オペレーターによるチャット対応

にても受け付けております。
どうぞご利用ください。
有人対応は、毎日10:00~18:00まで受け付けております。

■利用方法
こちらのページにある右下の「チャットで質問」アイコンをタップし、
【③Amebaブログについてお困りの方】より、ご利用ください。

chat1

Viewing all 123 articles
Browse latest View live